
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
Web3案内所『WIC』のFounderとして詐欺対策については深く知っています!
今回はNFTをするに当たって本当に基本のNFT詐欺について解説していきます。
実際に自分の体験談も踏まえて分かりやすく解説していきますのでこの一記事を見るだけですべて対策できるようになると思います。
結論『詐欺対策で一番大事なのは、事例を知りそれに対しての対策方法について覚える!!』このたった一つです。
※より詳しくNFT詐欺対策の事を知りたい人はWeb3案内所『WIC』に参加してみてくださいね。



Web3案内所『WIC』ではより深くNFT詐欺対策講座をしています。自分の資産を守るためにも学んでいきましょう。
・NFT投資の実績は5000円から最大含み益1000万越え
・様々なNFTプロジェクトに参加し、OpenSeaのTrendingのランキングで世界一位を獲得経験あり
・HamCup DAOのコミュニティマネージャー
・オンラインサロンWEB3案内所『WIC』のFounder


Web3で活躍したい人やNFT初心者の方には本当におススメです。
1人で勉強するより圧倒的に短い時間で勉強をすることが出来て色々な経験も出来ます!



この機会に是非入会してみてくださいね!
\ NFTやDAOについて学ぼう/
NFT詐欺の事例から学ぶ対策方法


NFT詐欺とは、自分のウォレットにある資産を抜かれてしまい資産を失うことです。
今回はNFT事例を提示しながらNFT詐欺について解説していきたいと思います。



NFT詐欺は本当に身近なもので本当に危険なものです。
この記事を見て対策をばっちりにしましょう。
- Google検索で偽サイトに飛ぶ
- OpenSeaでの偽コレクション
- Discordに送られてくる詐欺DM
- Twitter上でのメンションによる詐欺リンクへの誘導
- PCがウイルスにやられる
それでは一つづつ解説していきます。
Google検索で偽サイトに飛ぶ







どっちが本物か分かりますか?本物は左です。
URLを確認しないと判別できませんね。
これは気を付けないと本当に分からない詐欺手法です。
簡単に言うと『MetaMask』と検索して上位に出てきたサイトが偽物のサイトでそこからインストールすると自分のウォレットから資産が全部取られてしまうというものです。
URLを確認しないと判断出来ないので油断をしていると詐欺に引っかかってしまいますね。
対策方法
対策方法は『URLを確認する』です。正直難しいと言われれば難しいですね。


WICの中にこの様なチャンネルがあり、NFT関連の公式サイトをまとめています。
・OpenSea:https://opensea.io/
・MetaMask:https://metamask.io/
・DeBank:https://debank.com/
そして偽サイトで一番多いのはNFTプロジェクトのMint-Siteです。必ず公式DiscordからMintsiteに飛んでください。
必ずURLが正しいか確認してから行動してください。
OpenSeaでの偽コレクション


OpenSeaでNFTを購入する際に検索を使って検索をするのは危ないです。
理由は、高価なNFTになればなるほど偽コレクションが沢山発生するからです。
上記の様に偽コレクションが大量に検索に掛かってしまいます。本物は発行数が9999itemsでフロアが0.03ETHのコレクションです。
対策方法
この詐欺手法の対策方法は『公式Discordからページに飛ぶ』です。
それ以外にも本物のコレクションと偽物のコレクションと違う点が色々あります。
- Floor Price
- 発行枚数
- Total Volume
- Contract address



必ず上の項目を確認してもらうと本物か偽物かを確認することが出来ます!
Discordに送られてくる詐欺DM
この詐欺手法は、新たにDiscordサーバーに参加すると自動で『DiscordのDMに送られてくる詐欺DM』です。


上の画像は実際に僕に送られてきた詐欺DMですね。
リンクが張られていますがこのDMからリンクに飛ぶとウォレットを接続することを言われます。ウォレットを接続してしまうと、NFTと仮想通貨が全部奪われてしまいます。
対策方法
この手法の対策方法は『DMが来ないようにする』と完全に対策することが出来ます。
Discordを利用する際の推奨設定をご紹介します。 以下の手順でDMに関する設定をして下さい。






Twitter上でのメンションによる詐欺リンクへの誘導


この詐欺手法は一番多く被害がとても多い手法ですね。
メンションしてきて偽リンクに誘導して来たりします。 フォロワーを買ってるアカウントなど巧妙なアカウントもあるので注意が必要です。
対策方法
Twitterでよく分からない人からメンションされてきても全部無視しましょう。詐欺サイトに誘導される可能性が高いので見ないようにしましょう。



実はTwitterで起こる詐欺が詐欺事例の大半を占めている程Twitterでは詐欺が横行しているのです。
PCがウイルスにやられる
これが本当に怖いです…これも大体Twitter経由ですがDMで海外の人に『このゲームをインストールしてレビューしてくれない?』と言われます。
そしてファイルをダウンロードしたらPCがハッキング被害に遭い、ウォレット全部抜かれます。
omochi先生のツイートですね。
このツイートにもある通り、この被害に遭った場合PCをクリーンインストールしなければなりません。
めっちゃめんどくさいです。
対策方法
何度も言いますがTwitterのDMで知らない人から連絡が来ても無視しましょう。



フォロワーがめっちゃ多い人から連絡が出来ても無視してください。理由はフォロワーはお金で買えるので危ないですね。
NFT詐欺の被害を最小限にする方法


- 保管用ウォレットを作成しておく
- ハードウェアウォレットを持っておく
- KEKKAIをインストールする



対策方法と被害の抑え方について解説していきます。特にKEKKAIはとても便利な拡張機能なので是非インストールしてください。
保管用ウォレットを作成しておく


いつも使う用のウォレットと保管用ウォレットで一人必ず二つ以上のウォレットを持つことを推奨しています。
理由は、簡単でいつも買い物に行く財布に全資産を置いておかないですよね?危険すぎるので金庫のようなウォレットを持っておきましょう。
MetaMaskでもう一つアカウントを作成してウォレットをもう一つ作っておきましょう。
ハードウェアウォレットを持っておく


自分の資産を守るために先ほど説明した保管用ウォレットを作成しておくというのは、とてもいい方法ではあるのですが、一つ弱点があってPCをハッキングされると保管用ウォレットを作っていても意味がない所です。
そこで一番安心だと思っているのがハードウェアウォレットです。



下に貼ってあるLedgerというハードウェアウォレットは、ハードウェアウォレットの中でも一番人気ですね。
保管用ウォレットを作成しておくよりセキュリティは高いので是非購入してみてください。


KEKKAIをインストールする


ここまで詐欺対策について解説してきましたが正直なところ全てを目視で確認するのは時間がかかってしまいます。
偽サイトや偽コレクションの購入ももしかしたらしてしまうことがあるかもしれません。
今回はKEKKAIという拡張機能を紹介したいと思います。ちなみに僕も使っています。めっちゃ便利です。



この拡張機能を入れると詐欺サイトであれば注意画面を出してくれます!!油断していても気づくことが出来るの本当に便利です。下からインストールすることが出来ます。
\ WEB 3.0 をより安全に /
詐欺に遭ったらどうすればいいの?


万が一、被害に遭ってしまった場合はWICに来ていただければ全て回答させていただきます。
基本的にNFTや仮想通貨を奪われてしまった場合は一生返ってこないことが殆どです。
その為、取り戻すことは出来ないので新しくウォレットを作るという作業になると思います。
やはり、詐欺対策は常日頃から行っておくべきことです。その為、Web3案内所『WIC』では詐欺対策講座を実施していこうと思います。会員限定で会員の方であれば無料です。
正直WICに入ってくれているとNFTなどの情報がめっちゃ勉強することが出来ます。



他にもNFT系のオンラインサロンもありますが、これだけ安いのは他にないと思っています。気軽に勉強したいと思っている方にはメッチャおススメです。是非
\ 期間限定25%オフ/
まとめ:NFT詐欺はしっかり対策を取れば防ぐことが出来る!!


今回の記事ではNFT詐欺について解説してみました。
正直めちゃくちゃ怖いものですが油断しないのと対策をしっかりとっておくというのを徹底しておけば完璧に防ぐことが出来ます。
そしてKEKKAIを使うことでさらにセキュリティを高めることにもつながるのでまだ入れていない人は是非入れてみてくださいね!!
そしてWICではWeb3のあらゆる情報を集めてまとめています。
現在は期間限定で25%キャンペーンオフをしているのでこのお得な機会にぜひ参加してみてくださいね!!


Web3で活躍したい人やNFT初心者の方には本当におススメです。
1人で勉強するより圧倒的に短い時間で勉強をすることが出来て色々な経験も出来ます!



この機会に是非入会してみてくださいね!
\ NFTやDAOについて学ぼう/